親子で片づけを始めようとするとすぐ喧嘩になってしまう。捨てる捨てないでもめて結局、何も進まないまま。よくあることです。
お互い”片付けたほうがいいのに”・・と思っているのにうまくいかない。
どう切り出していいかわからない、どこから手を付ければいいのかわからない。思いは様々です。
実は子供が実家の片づけを始めるにあたり、絶対やってはいけない3原則というものがあります。思い当たるふしがないでしょうか。このルールさえ肝に命じておけば円満に片づけを進めることができてみんなが幸せになれるはずです。
絶対やってはいけない3原則
1.一気に片付ける
2.こんなの要らないでしょ!と決めつける
3.片付ける側のルールで進める
一気に片付ける
ある日、職場の同僚が、”今日は子供たちの部活もないし、夫も休みだから手があるうちにみんなで実家へ行って一気に片付けてしまおうと思っている!”と言いました。
それを聞いてびっくり。私が親の立場だったら大迷惑です。
静かに暮らしているウチの中へ大勢で来られるだけでも空気がざわめくのに、さらに見えないところのものまで片付けようなんて。ありがたいという気持ちはあるものの、もう少しゆっくりと少しずつ始めてほしいと思います。
急激な変化には身体も気持ちもついていけません。
こんなの要らないでしょ!と決めつける
若い人から見ればどうしてもこんなもの取ってるの?!要らないでしょ!というものはいっぱいあります。ついつい捨てたくなります。
でもちょっと待ってください。
これ要るの?要らないでしょ?と矢継ぎ早に聞かれてもそんなに次から次へと判断できないし、要るから今まで取っていたのです。
要るか要らないかを問うのではなく、使っているかどうかを聞いて下さい。
そうすれば、”あら、そういえばそれは使ってないから要らないかも”と落ち着いて判断できるようになるはずです。
片付ける側のルールで決める
私が実家に帰るたびに母が”台所を少し片づけてほしい”と言っていました。
それならとここぞとばかりに片づけを始め、これはここに置く方が使いやすい、これは重ねた方がすっきりすると私のルールで進めていました。
いざ終わってみると、確かにモノは減ったようだけど、いつものところに置いていたものはどこへいったのやら場所が変わっている。結局、母にとっての使い勝手が悪く、次に実家に行った時には結局、もとのように戻っていることもしばしばでした。
母には母の使い心地の良いルールがあるのです。
それは必ずしも雑誌に出てくるようなスマートな片付けではないかもしれません。でもそれが母にとって一番使いやすく、住みやすい自分の家なのです。
年を重ねると体力も気力も衰えてきます。昔は一気に片付けたり、掃除していたのがウソのよう。1日一か所だけ。少しずつです。だからもし、”実家を何とかしたい、片付けたい”と思っていても気長に構えて下さい。回り道は結局近道だったりするのです。
急いではいけません。
話をする、話を聴くことで今までぼやけていたことが明瞭になります。
だからまずはお茶でも飲みながらゆっくりと話をしてみて下さい。きっと何に困っているのか、何をどうしたいのかが見えてくると思います。
お互いにゴールが共有できれば作業もスムーズに進められるはずです。
そしてまずは小さなところから始めてみて下さい。
コメント Comments (click below to write in a comment)