お片付けに欠かせない私の三大アイテム

今日は、お片付けに欠かせない私の三大アイテムについてご紹介します。

その1 養生テープ

まずは養生テープ。お片付けにはマストアイテムです。できれば色は白。その方が目立ち過ぎず周りに馴染みます。

何と言っても養生テープの利点は:

  • 値段が安い
  • 貼って剥がせる
  • 手で切れる
  • 幅を自由に決められる

この特徴を活かせば、値段の高いラベルシールやマスキングテープを買わなくても養生テープ一つで済みます。例えば・・

ちょっとガサガサした表面のラベル貼りのベースにするとラベルが剝がれにくくなる。

中身が変わるかもしれないので、臨時のラベルとして。中身が変わって剥がしても跡が残らない。

高いところにしまい込んだモノが一目でわかるように。とりあえずしまう時も手軽に。

ラベル貼りがむずかしい押入れの整理に。不織布に貼ったり、布団ケースには家族の名前を書いたり。

その2 マグネット

アイテムその2はマグネット。

マグネットと一口に言っても、フック、棚、ポケット型入れ物など、たくさんあります。それぞれ、使う場所に応じて使い分けると今まで使いにくかったものが、使いやすくなったり、思いがけずスペースができたり、掃除がしやすくなったり、家の中がぐっと快適になります。

最近は面がマグネットになっていて、かなり重い物も支えられるものがたくさん出ています。例えば・・

これはシャンプー・リンスを置く台としてお風呂用品コーナーで販売されていたもの

それをキッチンの調味料置き場として使ったら、コンロ横にスペースができました!

本当は、よく使うものをこれだけマグネットで貼り付けているけれど・・

立った位置からは隠れて見えません。

その3 フィルムフック

三つ目のアイテムはフィルムフック。

最近色々なタイプのものが出てきています。通常の吸盤タイプのものは、時間が経つとポロっと落ちたり、吸着力が弱かったり、ある意味ストレスにつながっていました(私だけ?)。でも、フィルムフックは吸着力が強く、何度剥がして貼り直しても、ほぼ最初の吸着力を保っているという優れものです。

洗面所のコップもスッキリと。洗面所周りの掃除が楽になりました。

歯ブラシは扉の内側に片付いたので、今まで置いていた歯ブラシスタンドのスペースが要らなくなりました。

朝夕に使うワンコのお散歩バッグはすぐに使えるようにクローゼットの扉に。今までかけていたハンガーポールは処分したのでその分、部屋が広くなりました。

キッチンカウンター下のスペースには2つ使ってミニバスケットをかければ、ワンコのお手入れ用品入れに。床に置くこともないので、掃除機も簡単にかけられます。

いかがでしょうか。今まで”当たり前”と思っていたところも、少し視点を変えて身近なアイテムを使うとぐっと快適になります。是非、ご自身のアイテムを見つけて下さい。

コメント Comments (click below to write in a comment)

タイトルとURLをコピーしました